奥多摩〜枝道散策ツーリング2〜
2004/7/10(天候:晴れ後曇り・時々雨、気温:ヒジョーに蒸し暑い)
前回に引き続いて第二段です。
6:00頃
出発。ちーっと眠いです。
7:30頃
青梅のコンビニにて朝食。
少し朝早く出たおかげで普段よりスムーズに到着しました。
8:00頃
今回は日原街道奥の道を散策します。
青梅街道から奥多摩駅へ右折。駅を右手にそのまま奥へ。
まずは日原街道へ行かず奥多摩駅との間にある道の奥にある橋を渡ってすぐ右折。
少し行くと分岐があり標識がありました。
(橋を越えて/標識がありました。)
分岐を仁田山方面に進むと細くて結構きつい坂にある住宅街を進んで行くと…すぐに行き止まり。(@)
(本仁田山方面行き止まり)
戻ってさらにもう一方の道へ進むと、今度はすぐに民家っぽい所に道が入って行ってたのでここで終了。
…まっ、こんなもんでしょ。
8:30頃
今度はメインの日原街道奥へ。
頭上に線路があります。列車が通ったら迫力ありそう。
道脇に「幽水栃の雫」という湧き水とかもありました。
(頭上の線路/幽水栃の雫/湧き水を一杯)
8:40頃
一つめの林道「倉沢林道」へ。(A)
(倉沢林道)
少し奥に行くと砂利道へ突入。砂利も充分固められてるのでかなり走り易いです。
木漏れ日も差してかなり気持ちが良いコース。
そして約2km奥へ行くと、出てしまいました「通行止め」!
(林道/通行止め)
今回は時間に余裕あることだし、ここからは降りて徒歩で進みます。
地図の記憶ではここには滝があった気がしたのでそれ見よう。
そして歩き始めて少し進むと道が落盤してるっ!!
こりゃ通行止めにもなるのも納得。でも落盤した脇を通って進みます。
そしてさらに奥地へ行くと…あれ?道が無いよ。
歩き始めて30分くらい、既に沢の水は少なくこれ以上行っても滝なんてなさそうだし、はっきりとした道が見つからない以上ここまでです!
そういえばここまで来るまでに道がいつの間にか狭くなって完全な山道になってました。
何処までが車入れたんでしょう?
(崩れた道路/山道/道がありません)
※ 実は後から地図を確認したら滝があるのは別の道!(笑) 残念ながらそこは徒歩でしか入れないみたいです。
くやしいので滝っぽいのを一枚
(通行止めになってる所ちょい奥にあった滝?)
・おまけ
山道にて道に獣の毛らしきものが散乱してました。
(獣の毛)
これは何事!?と思い辺りを調べると
キターーーーーーーーーーー!
白骨ハケーン。
(はっこーつ)
背骨の形が綺麗に残ったものでちょっとドキっっとしました(笑)
周りに落ちてた顎の骨からして鹿かカモシカだと思います、こんな看板もあったのでカモシカなんじゃないでしょうか。
(カモシカ生息地)
10:00頃
続いて今度は日原鍾乳洞方面へ(B)
まずは鍾乳洞駐車場の視線をスルーして奥にある小川谷林道へ。
(小川谷林道)
ここも砂利道だけど倉沢林道よりもさらに道幅も広くてさらに走りやすいです。
調子に乗ってガリガリ進むと「ゲート登場」。残念ですがここまでです。
何も無くてちょっと消化不良ではあったけど、でもこの林道では最も好きな蝶「アオスジアゲハ」をたくさん見かけたのでヨシとしますか。
(小川谷林道行き止まり/そこにあった林道地図)
帰りがけに日原鍾乳洞行きました。
(鍾乳洞入り口/鍾乳洞の中)
中はめちゃくちゃ涼しいー。昔はここは修行の場だったそうだけどこんな快適な所で修行なんて軟弱者っ!(笑)
日原鍾乳洞については詳しくは
こちら
をどうぞ。
11:00頃
そして最奥地日原林道・孫惣谷林道へ。
日原林道・孫惣谷林道の分岐に着くと孫惣谷林道はいきなりの通行止め。(C)
(孫惣谷林道通行止め)
選択の余地無く日原林道へ。(D)
ここもとても走り易いダート、慣れてきた事もあって今までよりちょっと飛ばします。
この林道は登山者と思われる車や歩行者を良く見かけました。
終点到着。ちいさな広場となっていて、奥の山が良く見えてとも良い感じ。
正面の山の頂を見ると少し雲が出てきてる…って、なんかその雲ヤバイんじゃない?今にも天気崩れそうなので急いで引き返します!
(日原林道終点/山が迫力あります)
12:00頃
雨にも降られず奥多摩のいつもの所へ到着(D)、天気が崩れそうな為か今日は全然バイク居ないなー。
アメリカンドッグを昼食にしてると、雲の方からゴロゴロと嫌な音が。
ポツポツ来始めたところで本格的に降り出す前に出発。
(奥多摩のいつもの所)
12:50頃
雨はポツポツ来てたものの本格的には降られず奥多摩周遊道路へ入り月夜見駐車場でちょっと休憩。(E)
(ダム湖が綺麗)
景色を楽しんでた所で雷の轟音と共にいきなり本格的に雨が降って来ました。
物置の軒先で居合わせた中年夫婦ライダーと雑談しながら雨宿り。
バイクは雨よけの為に木の下に止めたけどあまりの降雨量にビショビショ。
十分程度で雨が上がってくれたので中年夫婦ライダーに挨拶して再出発。
(雨ざらしの我が愛車)
奥多摩周遊街道はカーブ多いけど走りやすくて練習にちょうど良いですね。
(カーブで車体倒しすぎてステップこすってしまい激しくビビったのは秘密)
15:00頃
宮ヶ背のいつもの所到着(F)。。が、珍走対策の為バイク駐車禁止ですとー!
確かにココは溜まり場になってたからな分からないでもないか。
仕方ない。少し離れた所にあるバイク駐車場に停めますよ。
昼飯がアメリカンドッグ1個だったので少し腹ごしらえ。コンニャク食いました。
(宮ヶ背のいつもの所/コンニャク)
腹ごしらえと休憩が済むと、ヤビツ峠へ出発。
ヤビツは道が細くて苦手だったけど、今日は今までダートばかり走ってたので快適な道に感じましたよ。
気持ちよく走ってたらちょうどヤビツ峠を超えた所で再び雨が強く降り出しました。
もう目的地も近いので今度は雨宿りは無し。途中タイヤが滑ってあわや転倒しそうになりました。
右カーブちょっと苦手…。
17:00頃
最後にガソリンスタンドで給油して。終了〜。
天気には恵まれなかったけど、そのおかげ通りがかりのライダーと話もできて結果往来。
それにお腹一杯走れて満足!今回は走行距離はそんなでも無いのだけど充実してたと言う事でしょう。
ついでに2周連続でダート走ったらなんかダートも楽しくなってきましたよ

日原街道方面地図

全体概要地図
走行距離 |
約280km |
使用ガソリン量 |
9.08L |
旅行時間 |
約11時間 |
費用 |
(食費)約800円+(お土産)600円+(ガソリン代)α |